ホーム
プロフィール
技術資料
ブログ
生産技術
設計知識
機械要素
雑談
工場見学
技術士一次試験
ものづくり白書
書籍サポート
技術士試験対策
令和4年解答解説
令和3年解答解説
令和2年解答解説
令和1年解答解説
セミナー予定/実績
お問合せ
技術士二次試験論文添削依頼
ホーム
プロフィール
技術資料
ブログ
生産技術
設計知識
機械要素
雑談
工場見学
技術士一次試験
ものづくり白書
書籍サポート
技術士試験対策
セミナー予定/実績
お問合せ
技術士二次試験論文添削依頼
カテゴリ:位置決め
すべての記事を表示
設計知識
· 08日 4月 2020
位置決めその3
ワーク(加工や組立を行う対象物)に基準となる穴がある場合、位置決めピンを用いて位置決めを行う場合があります。 ワークの穴を利用して位置決めピンでパレットとワークを位置決めすることを考えていきます。
続きを読む
設計知識
· 07日 4月 2020
位置決め要素その2
円筒物を位置決めする方法として代表的なものにVブロックがあります。Vブロックはさまざまなサイズが市販されており手軽に扱えるため広く使用されています。 さてこのV字溝と丸形状の組合せを応用することで、自作搬送パレットの位置決めが自在に設計可能になります。
続きを読む
設計知識
· 16日 3月 2020
位置決めその1
自動機の設計には位置決めは非常に重要な要素となります。 その位置決めの考え方には大きく分けて3つあります。 1.基準となるブロックの面に押し当てて位置を決める方法。 2.V溝に丸物をあてて中心の位置を決める方法。 3.位置決めピンを使って位置を決める方法。
続きを読む
トップへ戻る