· 

技術士一次試験 専門科目 機械部門 R2 Ⅲ-7

令和2年

Ⅲ-7

図に示すように、同一の材料でできた段付き丸棒の両端を固定し、段付き部にねじりモーメントTを負荷する。このとき、段付き部に生じるねじり角として、最も適切なものはどれか。ただし、材料の横弾性係数をGとする。

解答

 

解説

[解くために必要な知識と周辺知識]

片端を固定し、反対側にトルクTをかけられた長さL、半径Rの中実丸軸

 

・極断面係数  Zp=πd3/16

 ・断面二次極モーメント Ip=πd4/32

 ・ねじり角   ψ=TL/GIp ⇒ ψ=32TL/πd4

*ψはプサイと読みます。

 ・比ねじり角θ θ=ψ/L

 ・せん断ひずみ γ=Rθ

 ・せん断応力  τ=Gγ=GRψ/L

 ・ねじりトルクTとせん断応力τの関係

 T=τIp/R 、τ=T/(Ip/R)=T/Zp ⇒ τ=16T/πd3

 

ZpIp、ψ、τとTの関係は覚えておきましょう。

 

では解いていきます。

本問題ではねじる角を問われているためψの式を使います。

 

太い軸のねじり角をψ1、細い軸のねじり角をψ2とします。

太い軸の固定点に発生するトルクをT1、細い軸の固定点に発生するトルクをT2とします。

それぞれ次の関係が成り立ちます。

 

ψ1=ψ2   

T=T1+T2  

 

ψ1=32T1L1/Gπd14   ・・・(1)

ψ2=32T2L2/Gπd24=32(T-T1)L2/Gπd24

 

ψ1=ψ2より

32T1L1/Gπd14=32(T-T1)L2/Gπd24

これを整理すると、

T1=TL2d14/(L1d24+L2d14)

 

(1)式に代入する。

ψ1=[32L1/Gπd14×・[TL2d14/(L1d24+L2d14)]

 

ψ1=32TL1L2/Gπ(L1d24+L2d14)  //