生産技術

生産技術 · 03日 4月 2022
前回の記事ではラズパイを使ったデータ取得のトラブル事例について解説しました。今回は、そもそもの目的であったデータ取得による稼動率の算出について見ていきます。 前編ではかどうりつの定義を見ていきます。具体的なデータ分析については後編で述べます。 ◆かどうりつの定義...
生産技術 · 10日 12月 2020
DXとは何か?ではなくDXとは「何をやるのか?」そして「何のためにやるのか?」これを考えたときに次のような結論に達しました。 何をやるのか? ⇒いろんな現場データをデジタル信号に置き換える。 何のためにやるのか? ⇒データをデジタル機器、具体的にはPC、PLC、マイコン、タブレット、スマホなどで扱えるようにするため。つまりIoT化のためです。 ではなぜIoT化をやるのか? ではなぜデータ収集をするのか?現場の状況(異常/正常/無駄)を素早く把握して対応するための見える化です。

生産技術 · 01日 12月 2020
関連ブログ「工程能力指数」 関連ブログ「歩留まりと直行率」

生産技術 · 29日 11月 2020
[関連記事] 正規分布と標準偏差 工程能力指数CpとCpk 直行率の改善

生産技術 · 06日 4月 2020
私は新卒のころから生産技術者として7年目で技術士(機械)を取得しました。 モノづくりの現場において生産技術は非常に重要なポジションです。そんな生産技術のお仕事は4つです。 1.どうやって創るか検討する。 2.試しに作ってみる。 3.製品として造る。 4.安定して造る。

生産技術 · 03日 4月 2020
いまさら改めて言うまでもないことですが、製造現場の自動化設備をどんどん進めないとヤバいです。日本では人手不足の解消は見込めないですし、中国も5年前には15歳~65歳の生産年齢人口が減少し始めています。では次はどこでしょうか。インド?東南アジア?アフリカ?世界を渡り歩くのもいいですが、自動化設備してしまえばどこでも好きな場所で生産活動が行えます。  「人や国・地域に依存しない生産体制を築くこと。」 これが自動化設備開発の最大の目的です。

生産技術 · 27日 3月 2020
アナログ信号を利用したフィードバック制御で良く使用されるものにPID制御があります。 PIDとは比例・積分・微分を使った制御のことですが、本記事では一切計算式が出てきません。式を使わずにPIDとはどういうものか?どのように使えばよいのか?を解説しています。

生産技術 · 25日 3月 2020
アナログデータを扱ったフィードバック制御と言えばPID制御が有名ですがその前に基本のON・OFFを押さえましょう 基本のON・OFF制御でもやり方によっては精度よく制御が行うことができます。

生産技術 · 24日 3月 2020
アナログ信号を扱うことでフィードバック制御が出来るようになります。アナログデータを取得して制御に利用しましょう。アナログデータを制御に利用するにはデジタル値に変換する必要があります。

生産技術 · 23日 3月 2020
自動ねじ締め機のフローチャートを見てみましょう。 スタートしてすぐにワーク到達在荷センサーでの判定があります。 その後の処置、ワークリフト上昇、ストッパ下降、などそれぞれの作業の完了未完了を機械はどのように判別すればよいのでしょうか? センサーを使います。センサーは大別してデジタル信号センサーとアナログ信号センサーがあり

さらに表示する